■物損事故
当て逃げなど加害者の分からない物損事故の被害に遭われた方は、まず警察にご相談ください。警察に捜査してもらい、加害者を特定してもらうためです。
加害者が分かれば、損害賠償を請求します
しかし、物損事故は、人身事故や死亡事故と異なり、自動車損害賠償保障法が適用されません。したがって、加害者の過失や故意を被害者自身が立証しなければ、損害賠償請求をすることができないのです。
物損事故は、証拠による立証が重要ですので、損害賠償請求が可能かどうかも含めて、示談を始める前に弁護士にご相談ください。
■人身事故・死亡事故
人身事故や死亡事故の場合は、できるだけ早く弁護士にご相談することをおすすめします。もちろん、事故による怪我の治療や亡くなられた方のご葬儀が優先ですが、相手が強引に示談を進ようとするケースもあるため、できるだけお早めにご相談ください。
町田神永法律事務所は、相模原市、座間市、大和市、町田市をはじめとして神奈川県で広く活動しています。座間駅(小田急小田原線)周辺地域にお住まいの方、東林間駅(小田急江ノ島線)周辺地域にお住まいの方、中央林間駅(小田急江ノ島線)周辺地域にお住まいの方の相談に対応しておりますので、交通事故における損害賠償問題や後遺障害の認定などの他、「自動車保険の等級について知りたい」、「示談金の相場について知りたい」といったお悩みをお持ちの方は、町田神永法律事務所までお気軽にご相談ください。
交通事故被害者の弁護士への依頼タイミング
交通事故の基礎知識
町田神永法律事務所が提供する基礎知識
-
交通事故の損害には、物...
交通事故の損害には、物的損害と人身損害(人的損害)があります。 物的損害か人身損害かという区分は、交通...
-
事前認定とは
交通事故が原因で継続的な治療を施さなければならない場合や後遺症が残ってしまった場合、加害者から保障を受...
-
人的損害とは
人的損害とは、人身損害とも呼ばれ、交通事故の被害者自身が受けた損害です。 人的損害はさらに、精神的損害...
-
交通事故の損害賠償は多...
交通事故の損害賠償の内容は多岐に渡ります。 ここでは、その損害賠償の具体例を記載しますので、ご自身の...
-
交通事故にあってしまっ...
■交通事故の流れ 大まかな流れとしては以下のような流れになります。 ①事故発生→②治療→④症状固定~後...
-
過失相殺とは
過失相殺とは、決められた過失割合に応じて被害者の損害賠償額が減額されることをさします。 たとえば、8...